Archive for the ‘Bluetooth’ Category
中国製のポータブル Bluetooth アダプターでオーディオシステムを無線化して Windows Phone から音楽を再生する – YET-M1
中国製の電子機器を手に入れやすくなった。日本の Amazon サイトでも、おそらく個人事業レベルで中国から輸入代行をしていると思われる業者が安価なデバイスを販売している。今回試したのは、既存のオーディオシステムに取り付けて簡単に無線化する Bluetooth アダプターだ。一応型番は YET-M1 とあるが、異なる型番で微妙に表面印刷や部品の色が違うものがあるようで、おそらく中身は同じではないかと思われる。
パッケージの裏側。
パッケージから出した。本体とミニステレオケーブルが入っている。
本体の片側がキャップになっており、キャップを外すと USB コネクタがある。
USB コネクタの反対側はミニステレオジャックになっている。ここからアナログ音声信号を取り出す。
さて一方オーディオセット側は通常 RCA ピンジャックという接続コネクタになっているはずだ。俺の家にあるオーディオセットもそうなっており、背面からピンコードが取り出してある。ゲームマシンをつないだりパソコンをつないだりすることが多いので、いちいち裏側をごそごそしなくていいようにしている。
そこでステレオミニプラグと RCA ピンプラグの変換ケーブルを用意する。
電源は USB の充電池を使った。eneloop だ。
Windows Phone で Bluetooth 接続をする。
Bluetooth をスキャンすると YET-M1 と表示される。ペアリングする。
そして Scorpions を聴く。
この Bluetooth アダプターは、200 円で買った。ミニステレオケーブルも同梱されていることを考えると、実質 100 円で買ったようなものだ。では実際、音はどうかと言えば、気になるのは無音時のノイズだ。このノイズは、この製品のものなのか、あるいは接続ケーブル、Windows Phone、もしかしたらオーディオセット自体にあるのかもしれないが、ロックのような曲を聴く限りでは気にならないが、クラシックや現代音楽などを聴くときには気にならざるを得ない。
しかし、オーディオのオペレーションが手元のスマートフォンなどのデバイスでことロールできる便利さはいい。まだ慣れないので、音を大きくしようと思わず椅子から立ち上がってオーディオセットに向かい、ああ、そうだ、手元の Windows Phone を操作すればいいのだ、と思い直すことがあったが、慣れればこれほど便利なものはない。
Surface Pro 3 に Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000 と中国製の Bluetooth マウスを接続する
Surface Pro 3 はとてもいいデバイスだが、文字入力を真剣にやろうと思うとタイプカバーでは物足りなくなる。そこで Bluetooth のキーボードとマウスを使っている。キーボードはマイクロソフト製のモバイルキーボード Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000 で、マウスは中国製のものだ。
この中国製の Bluetooth マウスはたいへん安価なもので、質感は安っぽいが軽くて薄く、持ち運びには便利な形だ。
Surface Pro 3 で Bluetooth の接続をスキャンすると、Bluetooth Mouse という名前で検索される。ペアリングをすれば自動的にドライバを登録して接続できる。
こんなかんじで完全ワイヤレス化となっている。キーボードの入力感もいいし、使いやすい。